岸釣りインテリジェンス

増えすぎた情報と道具の森に迷い込んだ現代の釣り。今一度本質に立ち戻り身軽になれば、釣りの本当の楽しみ方が見えてくる。

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

江ノ島含む湘南エリアでランガン!ロックフィッシュ(根魚)狙い。

 

 

今回は江ノ島周辺をランガンしてロックフィッシュ(根魚)を狙いに行きました。最近はあまり釣りに行けてなかったので、久々に旨い刺身が食べたくなり近場の湘南エリアへ。

江ノ島に限らず、湘南エリアは釣り人が多いためなかなか釣れない印象がありますが、人が投げなさそうな場所をピンポイントで狙っていけば3〜5匹くらいの釣果は狙えます。

遠投できる装備、そして足を使ってどんどん場所を変えて行くこと。これが湘南ロックフィッシュの狙い方です。で、気になる釣果ですが、

今回は少し食いが悪く暗くなるまで粘って最終的にカサゴ、ムラソイ合わせて6匹。

大型は2匹のみ
f:id:ryotadohi:20181111075717j:image
暗くなってからの1匹!
f:id:ryotadohi:20181111075704j:image

おまけのソイ。地面で何処かわかるかも(笑)
f:id:ryotadohi:20181111075653j:image

小型は纏めて煮付けに
f:id:ryotadohi:20181111075649j:image

久々の湘南エリア十分に楽しめました。それでは!

熱海のクエ釣れました。

タイトルにもある通り、今回は久々にクエを釣ることができました。とは言っても今回はクエを狙っていたのではなく、熱海のアカハタ狙いだったんですけどね。

f:id:ryotadohi:20181025170150j:plain
(40センチのクエ)

クエやアカハタを始めとするハタ化の魚は『熱海には少ない』と言われがちですが、時間や大型障害物をピンポイントで狙っていけば、なかなかの頻度で彼等とも出会うことができます。その中でも最高級で出会える確率が低いターゲットが‘‘クエ’’といった感じです。

今回も特性のサバ餌が活躍、クエだけでなくカサゴ、オニカサゴ、ムラソイなど、様々な美味魚達をゲットすることができました。

f:id:ryotadohi:20181025170104j:plain

カサゴとオニカサゴ、今回は外道としての登場です。

f:id:ryotadohi:20181025170256j:plain

クエの中では幼魚にあたるサイズですが、それでも40センチあれば十分な量の身が取れます。釣ってすぐに血抜きをして、2日間冷蔵庫で寝かせてから食べました。

熱海は神奈川から非常に近い釣り場のため、まぁまぁの激戦区になるわけですが、しっかりと作戦を立てて望めばまだまだ沢山の高級魚達と出会うことができます。

 

熱海の岸からアカハタを探し出し、釣る。

3ヶ月ぶりの日本!というわけで早速釣りに出かけます。場所は当然行き慣れた熱海。

今回は何を狙おう?以前から熱海では根魚をよく釣っていましたが、カサゴ、メバル、ムラソイはもういくらでも釣れるので若干飽きてきました。という事で、今回は熱海の岸釣りでアカハタを探し出そうと思います。アカハタが好む条件を書き出し、グーグルマップ上で条件を満たしている場所を特定、出撃します。 

狙ったポイントに到着し、早速仕掛けを投げ込みます。今回は同付き仕掛けを軽く沖へ投げ、根掛かりに気をつながらゆっくりと仕掛けを引いてくるというシンプルな釣法で攻めていきます。使った餌はサンマの切り身。

開始直後からアタリはあるものの、カサゴ、ベラ、カサゴ、カサゴ、、、、カサゴばかりが続きます。中には一匹だけ30センチ級が混じったのでとりあえずキープ。
 

f:id:ryotadohi:20180908212138j:image

こんな感じにカサゴとベラに苦戦していると小さなアタリ、すかさず合わせますが根掛かりの様に全く動きません。『重すぎ、ウツボかな』と思った瞬間、一気に走り出しました。『ウツボじゃない、でかメバルか!??』と小さな期待、とにかく魚の顔を確認せねばと根に潜られない様に慎重に巻き上げると、顔を見せたのは

 


40センチ級の巨大アカハタ!

 


『ここに居たか!』とテンションブチ上がりで引っこ抜こうとしたした瞬間、『ブチ』っと岩に擦れたラインが切れ、『バッシャーン』と海へ戻ってしまいました。

まじか、、、あんなでかいアカハタ釣った事ないぞ、、、

でもまぁ顔を確認できただけでも良しとしましょう。気を取り直してもう一度攻め直します。アカハタは一匹釣れたら同じ場所で数匹上がることが結構ありますからね。まだまだ他の個体も潜んでいるはず。

デカアカハタを逃した場所で粘ること15分、またもや明らかにベラではない大き目のアタリ、すかさず合わせ、一気に抜き上げると


f:id:ryotadohi:20180908212206j:image


今度こそ本命の28センチアカハタ!!逃したヤツよりはだいぶサイズが小さくなりましたが、今回の目標は達成です。熱海ではカサゴ狙いの時にマグレで釣れてくる程度でしたが、今回の釣行で熱海のアカハタポイントを一つ発見することができました。

日本に滞在できるのは数週間ですが、この期間でまたアカタハポイント開拓に行こうと思います。熱海にもまだまだ沢山のアカハタが潜んでいるはず。

 

 

 

 

 

 

 

福浦岸壁のテトラはメバルの巣窟です。

今回は横浜の八景島方面に用事があったので、帰り道に近くの福浦岸壁に立ち寄って、一時間ほど釣りをしてきました。車の中に竿とリールは常備しているので、近くのセブンイレブンでガン玉と釣り針、アオイソメを購入しての釣行です。

普段、福浦岸壁で釣りをする際は全て夜釣りのメバル狙いなのですが、今回は初の日中釣り。何が釣れるか楽しみですなぁ。

福浦岸壁はテトラポット周辺がメバルの巣窟となっている。

『結構福浦岸壁で釣りします』というと、『福浦は釣れなくないですか?』という意見をしばしば貰うのですが、ここの魚はかなりタイトに障害物に張り付いているため、普通に餌をつけて遠投しているだけでは、ほとんどまともな魚は釣れません。

むやみに遠投するのではなく、岸側からもはっきりと確認できる障害物をピンポイントで狙っていくことで、障害物の奥に潜んでいる魚たちのところまで餌をしっかり届ける事ができます。

特に、福浦岸壁に広がるテトラポットの中には、カサゴ、メバル、メジナ達が大量に入り込んでいます。そこを以前の奇異で紹介したスプリットイソメ釣法で丹念に狙っていけば、激戦区と言われている福浦岸壁周辺でも毎回10匹前後の釣果を得る事ができます。(10匹狙いは夜に限る)

下の写真は福浦岸壁を中心に横浜周辺を釣り歩いた時の釣果です。

f:id:ryotadohi:20180513120403j:plain

今回の釣りは昼間の釣りになったので、これまでと違う魚も混じってくるかもしれませんし、色々と違う釣りが楽しめるでしょう!時間も短めなので、いつもよりかなり気合を入れて、集中して臨みました。

釣り開始、根掛かりを恐れている時間は無い!

時間もないので、根掛かり覚悟でどんどんテトラの穴に仕掛けを落としていきます。普段は避けてしまうような複雑な隙間にも、ガンガン仕掛けを送り込んで魚を探します。

すると、すぐに一匹目が釣れました。上がってきたのは中型のメバル、今回は日中だった事もあり、あまりメバルは期待していなかったのですが、テトラの奥には活性の高いメバルが混じっているようです。

そのあと、チビチビサイズのカサゴが2匹続きますが、すかさずリリース。この辺はカサゴが多いのかな?とブラクリ仕掛けを投入すると中サイズのムラソイがヒット!

ムラソイは相模湾の方が数が多い印象ですが、たまーにこっちの方でも顔を見せてくれる魚です。今回は『何か持って帰りたい!』という欲からムラソイもキープ。

その後、再びスプリットイソメ仕掛けにもどし周辺を探っていると、ズドンという大きなアタリ。『まさかデカメバルか??』と、テトラに潜られないように慎重に抜き上げると、姿を見せたのはメジナ!

f:id:ryotadohi:20180513122152j:plain
(今回キープした魚)

今回は大型魚を釣り上げることができませんでしたが、最後のメジナが中々良い引きを見せてくれたので良しとしましょう(笑)昼間の福浦を攻めてわかったことは、夜の釣りと比べても、やはりかなりタイトに障害物周りを攻めて行かなければアタリを得るのは難しいと言うことです。少しでも障害物から離れると、一気に食いが無くなるように感じましたね。

やはり、釣果自体を見ても、釣りのしやすさを見ても、福浦岸壁の釣りは夜の方が良い思いが出来る様です(笑)お時間のある方は、福浦の夜釣り、おすすめですよ!




湯河原、熱海ででヒラメ&マゴチ釣り!デカイのいますね

『これまでやった事のない釣りに挑戦してみよう』ということで、今回は湯河原、熱海エリアでルアーフィッシングに挑戦。ターゲットはヒラメ、マゴチ、そしてシーバスです。

熱海や湯河原は磯やゴロタ場といったイメージが強いですが、じっくりと地形を観察してみると、砂地混じりのゴロタ場エリアが複数点在しているので、今回はそういったエリアを重点的に攻めて行きました。

深夜3時に釣り場に入り、ダイソージグで海底付近を広範囲にチェック、マゴチもヒラメも夜目がきくほうではないので、日が昇るまではスローに誘いルアーを発見するチャンスを与えます。

釣り始めて一時間ほどで最初のヒット!しかもかなりデカイ!

f:id:ryotadohi:20180509072825j:plain


上がってきたのは大型マゴチ!

ダイソージグバク食い、、、一匹目でこのサイズってちょっと出来過ぎじゃないですか(笑)幸先のいいスタート!この調子でどんどん行きます。

4時半すぎには辺りが明るくなりはじめ、ヒラメが動き出す時間帯に突入。この時期のヒラメは岸近くに集まる稚鮎を狙っているので、ルアーをシルバーのシンキングペンシルにチェンジし、一投投げたら『5歩歩く』くといった感じにテンポ良く探っていきます。

辺りが明るくなり始めてすぐ、幾つかのショートバイトが続き、3回目のバイトでヒット!上がってきたのは今シーズン初のヒラメ!

f:id:ryotadohi:20180509073659j:plain

このフロントフックにかぶりついたような刺さり方、ボトムから50センチ前後をスローに誘っていたので、真下から食い上げてきたようです。

この後アタリが遠のいたので場所を変えます。日が完全に登ったのもあり、今度はバイブレーションに切り替え、早巻きで海底を探っていくと、、、

グン!というルアーを引き止めるような感覚、一瞬ゴミかな??とも思ったのですが、とりあえず軽めに合わせを入れてみると、ガツガツ!っという魚信、魚だ!
f:id:ryotadohi:20180509075344j:plain

上がってきたのはまたもやヒラメ!サーフのヒラメは難しいと思っていたのですが、なんと初挑戦で2匹もキャッチできるとは、、、、かなりのラッキー

今回はバイブレーションの早巻きだったので、おそらくルアーを発見したヒラメがルアーに追いついて後ろからバイトしたのでしょう。ルアーを引き止めるようなアタリ、そして後ろのフックを食ってきた状況が海底の状況をリアルに伝えてくれます。

そのご、リリースサイズのチビヒラメをもう1匹つい追釣して、今回は竿納になりました。ゴールデンウィークということもあり、完全に日が上がってしまうと辺りは釣り人だらけになってしまいすからね。こーいう時期は早めに入って、早めに退散が一番です。

帰って早速試食

今回ヒラメを釣りたかったのは、何より久々にヒラメの刺身を食べたかったからなんですよね(笑)ヒラメは大型魚なので一匹釣れれば腹一杯食べれるのも魅力の一つではないでしょうか?

f:id:ryotadohi:20180509080659j:plain
(ヒラメの刺身)

以上、今回は湯河原、熱海エリアでのヒラメ、マゴチゲームをお伝えしました。






東伊豆のゴロタ磯にてカサゴ&メバル釣り

先週、約3ヶ月ぶりとなる東伊豆エリアでのカサゴ、メバル釣りに出撃しました。今回は久々ということもあり、ポイントを一つに絞らず東伊豆エリアをどんどん移動しながら探っていくことに。午前3時からスタートして、日が昇るまでの時間はワームを使ってメバルを狙います。

釣り始めて15分、ゴロタエリアに入ってすぐに大きめのアタリがあったのですが、これは針がかりせず、メバルやカサゴであれば小型のジグヘッドくらい一口で丸呑みにしてしまうはずなので、ササノハベラなどがつついてきたのかもしれません。

一通り遠投して探っていきましたがそれらしいアタリもないので、手前に見える大型の岩などをピンポイントで打っていくと、すぐに何かが食ってきました。

f:id:ryotadohi:20180503135341j:plain
(本日最初のメバル23センチ)


上がってきたのはまぁまぁサイズの本命メバル!測ってみると23センチありました。水深が1メートルくらいしかない浅場でのヒットだったので、障害物周りに身を潜めて餌を取りに来ていた個体でしょう。活性はなかなか高く、かなりの早巻きに食ってきました。

その後、同じような狙い方で丹念に岩周りを責めていると、すぐにもう一匹釣れました。これは小型だったのですぐさまリリース、その数分後にはドカン!とひったくりの様な強烈なアタリ、ほとんど向こう合わせで何かが掛かりました。

上がってきたのはグッドサイズのメバル。後で測ってみると26センチ、とりあえずは20後半のメバルを目標にしていたので、メバルのノルマはクリアです。

f:id:ryotadohi:20180503135402j:plain(26センチメバル)

西伊豆エリアのゴロタや磯場で釣れるメバルは本当に型がいいので、このサイズでも全然大型の部類にははいりません。今期も何回かは尺オーバーを狙いたいですね。

夜が明けてからはカサゴタイム

ゴロタ場から比較的足場の良い磯場に移動して、ここからはカサゴ狙いの釣りを開始。仕掛けもルアーから餌釣りに切り替えて狙っていきます。

夜が明けるとすぐにカサゴは捕食活動を開始します。この日もまだ薄暗い時間帯からアタリが連発し、始めの1時間で4匹のキープサイズをゲットすることができました。

f:id:ryotadohi:20180504100540j:image

(ムラソイ)

この後もコンスタントにカサゴ、ムラソイを釣り上げ、リリースも含めればトータル10匹以上のカサゴをゲット。やはり磯やゴロタ場は人が入りにくいのもあり魚影が濃いです。特に、ムラソイなんかは遠投しなくても近場で簡単に釣り上げることができるので、初心者の方なんかの入門魚としてとても向いているかもしれません。

f:id:ryotadohi:20180504100553j:image
(夜明後の釣果)

f:id:ryotadohi:20180503135824j:plain
(夜釣れたメバル)

夜、早朝と全部で20匹くらいの魚を釣り上げることができたので、久々の東伊豆釣行は大満足の結果となりました。


熱海の岸から釣れる『美味い魚』全部教えます。

そろそろ年末なので、今年熱海の岸から釣った魚達をおさらいしようと思います。熱海の岸釣りに興味のある方は是非参考にしてください。

今回は外道は省いて、美味しく食べる事ができるターゲットのみを掲載しておきます。

メジナ

f:id:ryotadohi:20171204233709j:plain

夏は臭くて微妙ですが、冬になればこの味をしのぐ岸釣りターゲットはいません。私はあまりフカセ釣りはやらないので、メバル釣りの外道として出会う事が多いです。

熱海ではある程度の水深があれば(3〜4メートル以上)どこにでもいます。

カサゴ(アラカブ

f:id:ryotadohi:20170807221259j:plain
カサゴは熱海で年中狙える好ターゲットです。磯場やテトラ帯を中心に狙う事ができます。私の場合餌は手製の鯖餌を使っています。

配合する調味料等は秘密です(笑)

カワハギ

f:id:ryotadohi:20171105135303j:plain
カワハギは秋になると大型が増えてくるので、秋以降に狙うべきターゲットです。何より、寒くなってくるとカワハギのお腹には肝がパンパンに溜まるので、私はこれを目当てにカワハギ釣りをします。

熱海でのポイントは、主に熱海港がメインとなります。

(今年最大の一匹)
f:id:ryotadohi:20170924114727j:plain

アジ

f:id:ryotadohi:20171204233054j:plain
アジは狙って釣ったわけではなく、ジグサビキでカマスを狙う際に外道として釣れてきたモノがほとんどです。なぜか熱海にはアジが少なく、カマス、ソーダガツオ、ウルメイワシ、イナダが青物のメインターゲットです。

もちろん、青物はその年によってたくさん釣れるモノが変わるので、あくまでも『今年はアジが少なかった』と理解していただければと思います。

メバル

f:id:ryotadohi:20171229023821j:plain
熱海にはメバルが少ないですが、磯場には大型がまだ残っているようです。写真のメバルは32センチの今年最大メバル、熱海の磯場でゲットしました。

熱海でメバルを狙うなら、磯、ゴロタ馬を集中的に攻めましょう。

ウルメイワシ

f:id:ryotadohi:20171001224717j:plain

f:id:ryotadohi:20171001222933j:plain

ウルメイワシは熱海港の湾内を中心に毎年釣れる美味しいターゲットです。今年は10月ごろから熱海港の湾内に入ってきたようで、毎日昼頃に連れているのを何回も見かけました。

ソーダガツオ
f:id:ryotadohi:20170924114624j:plain
ソーダガツオははっきり言って狙って釣るほどの味ではないので、私はカマスやイナダのついでに狙うといった感じ、今年も一匹しか釣れませんでした。

私は結構魚の『味』を重視するので(笑)ルアーマンなどゲーム性重視の人は引きの強いカツオを狙っても面白いと思います。カツオはかなり走りますからね。

カマス

f:id:ryotadohi:20170926021629j:plain
カマスは今年は本当に良く釣れました。とは言っても釣れる時間帯は本当に一瞬、夜明けからの1時間が勝負タイムです。夜があけた瞬間に入れ食いが始まり、30分〜一時間で沈黙になる。シーズン中は毎回こんな感じでしたね。

カマスは9月ごろから釣れ出します。新鮮なカマスは唐揚げにするとトンデモなくうまいです。これはオススメの一品。

石鯛

f:id:ryotadohi:20170926071202j:plain

石鯛といっても私が釣りあげたのは小型のシマダイですが(笑)

シマダイは熱海港でコマセを巻くと、群れをなして餌を啄ばみに来ます。熱海港では餌取り扱いのようですが、三枚におろしてお刺身にすると相当美味いですこれ。『上手い魚を簡単に釣りたい!』という人にはオススメのターゲット。

安全な防波堤から釣れるのも魅力の一つ。

アイゴ

f:id:ryotadohi:20170917012048j:plain

アイゴは記事でも取り上げたように、一般的には臭くて食えないと思われています。

しかし臭いのは内臓と表面の皮のみで、身の味とは全く関係がありません。むしろ、臭みが移らないようにうまく裁くことができれば、めちゃめちゃ美味しいお刺身がを取り出すことができます。

熱海港を始め、各地の磯馬やゴロタ馬など、熱海全体に分布している魚ですので、是非狙ってみてください。

マゴチ

f:id:ryotadohi:20170730014456j:plainマゴチは熱海港やその周辺の防波堤から砂地へ向かって遠投することで釣ることができます。ヒラメと違ってしに餌でも食ってくるので、初心者にも狙いやすいターゲットです。そこが砂地になっていれば、熱海全域どこでも釣れます。