岸釣りインテリジェンス

増えすぎた情報と道具の森に迷い込んだ現代の釣り。今一度本質に立ち戻り身軽になれば、釣りの本当の楽しみ方が見えてくる。

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

熱海港の夜釣り、カマスを狙う。

前回の記事で紹介した熱海港、まだまだ多くの可能性が期待できる釣り場なので、今回は熱海港での夜釣りに挑戦してきました。

まずは情報収集ということで、前回も立ち寄った釣具店『フィッシングワールドセブンエイト』に寄り道、『熱海港で夜釣りしたいんですが、何が釣れますかね??』とどストレートに聞いてみたところ、お店の奥さんから

夜はカマスだよ。

とのアドバイス。カマスは以前江ノ島でも釣ったことがあったので仕掛けは分かります。釣り物が無い場合はメバルなんかを狙おうかとも考えもていたのですが、『カマスが回ってきているなら!』と、今回はキビナゴを餌にカマスを狙うこととなりました。

釣行開始

21時に熱海港に到着、毎週お世話になっている宿、‘‘カオサン熱海’’の予約も済んだので、ここから眠くなるまでカマス釣り開始です。

(今回のポイント)
f:id:ryotadohi:20170916225515p:plain


今回の仕掛けは電気ウキに一本針というシンプルな仕掛け。これにフィッシングワールドセブンエイトで購入した小型のキビナゴを餌につけ、20メートルほど遠投、カマスの回遊があるまでひたすら待ちます。

釣りをスタートしてすぐにウキが消し込む、『早速か!』とテンション高めでリールを巻き魚をこちらへ寄せていきます。引きの感じとしてはアジやカマス系の小刻みな引き。早速本命ゲットか??と思いきや、抜き上げの際に針から抜けてしまいました。

昼間であれば魚の種類を確認できたのですが今回は夜釣り。しっかりと抜き上げて照らして見るまで魚の種類は分かりません。カマスだったのかな?

気を取り直してアタリがあった付近にもう一度遠投!再びアタリを待っているとすぐに来ました。

今回は慎重に抜き上げ、地面に着地させます。ヘッドライトを点灯させ照らして見ると、本命のカマスでした。『ヨシ!』と一緒に釣りに来ていたメンバーもハイテンション、どうやら私たちの前には小型の群れがいくつか泳いでいるようです。

一匹目のカマスから、おおよそ毎回5分置きくらいにカマスのアタリが続きます。今回は魚がまだ小さいのもあり、針にかかるのはアタリ2回に一回くらいですが、それでもそこそこのペースで釣れてくる。熱海港の夜釣り、カマスの回遊次第では『入れ食い状態』を狙うことのできそうです。

昨夜は21時から23時までの約2時間の釣行となりましたが、トータル15匹のカマスを釣り上げることができました。熱海港は夜釣りも面白い!今の季節は朝、昼、晩、常に何かしらの群れの回遊がある様なので、サビキ、ジグ、ウキ等青物を狙う仕掛けを一通り装備しておけば坊主で終わるといった日は無さそうです。

(今回の釣果)
f:id:ryotadohi:20170916224856j:plain
ただ、今現在(9月)の段階ではまだか型の魚が多くなるので、一般的な仕掛けよりもすおし針のサイズを小さめにしたほうが針がかりの確率はアップすると思います。魚が大きくなるまでは、針のサイズいくつか揃えておいたほうがいいかもしれません。

以上、今回は熱海港から狙う”夜カマス”のレポートでした。

(釣ったカマスは刺身に)
f:id:ryotadohi:20170916224950j:plain










熱海港。かなり良い釣り場だったのでポイントや魚種について纏めておきます。

前の記事で書いた熱海港、色々歩いて調査をしたのですが、ここは安全な釣り場なのにもかかわらずかなり魚影が濃いです。もう少し調査に通ってみたいという考えもあるのですが、とりあえずここまでわかっていることを纏めてみようと思います。

(熱海港無料防波堤の様子)f:id:ryotadohi:20170913141557j:plain



魚影がめちゃくちゃ見える 

今回私が行った釣りは投げサビキによる餌無しの釣りでしたが、コマセを撒いてサビキ釣りをやっている方を覗き込むと、足元にコマセを撒いた瞬間にシマダイ、カワハギ、ネンブツダイがウヨウヨ寄ってきて餌をついばんでいました。

恐らくコマセが底に着く前に全て食べられている。そんな勢いです。

水面にこれだけの魚がストックされているのですから、目に見えないだけで底物も沢山いるでしょう。ただ、以前の記事でも書いた様に、底物ほど魚の移動量が少なくなるため、魚の入れ替わりも少なくなります。人気防波堤という事も考慮すると、この場所では中層以上の魚を狙うのが効率が良いでしょう。

f:id:ryotadohi:20170913141532j:plain



イナダ、カツオ、アジ、サバ、カマスについて

イナダをはじめとする青物は、水深もあるためか非常に回遊が多いです。話によると、一年中何かしらの回遊魚が入ってくるので、サビキやカゴ釣りは常に楽しめるとの事。ただ、防波堤の内側は、回遊がある日と無い日があるらしいので、釣り始める前に周囲の釣り人の釣果をチェックする必要があるでしょう。

防波堤の外側はテトラになっていますが、地元の釣具屋のおじさんによると、入っても注意される事は無いそうです。(原則的にはダメな可能性あり笑)なので、地元の方はみんな外側のテトラ側で青物を狙うとの事。

朝はイナダ、昼はソウダガツオ、夕方以降はアジ、サバ、カマスの魚影が濃くなるとの事。カマスは夜にキビナゴをつけて浮き釣りをすると大型のがかかる。

(近くの釣具屋のおじさんが見せてくれた写真)

f:id:ryotadohi:20170913134904j:plain

底物はマゴチ、キス、でもやはり中層系が熱い

釣りをしていた方たちに聞き込みを行ったところ、底物系は皆さん口々に『マゴチ』の名前を出していました。身餌やルアーでそこを攻めると、なかなかの確率でマゴチが食ってくるとの事。特に夕まずめがベストタイムだそうです。(私はまだ狙った事がありませんが)

しかし、熱海港は人気釣り場という事もあり、確率で選ぶならやはり中層以上の魚です。先ほど説明したカツオ、イナダ等の青物もそうですが、メジナ、真鯛、石鯛などの中層系も熱いです。

これらのターゲットはカゴ釣りで青物と同時並行に狙う事ができるので(少しタナを下げるが)私の様な『美味しい魚ならなんでも歓迎!』というタイプの釣り人ならカゴ釣りで決まりです。私のブログを読んでくれている方は神奈川の釣り人が多いので、せっかく熱海まで遠征するなら美味しい魚を沢山持ってか入りたいですしね(笑)

配備された設備

また、熱海港は大きな駐車場もあり、アクセスが非常に良い釣り場です。駐車場の料金は1日500円(大型で1000円)と都心では考えられ無いくらいに安い!しかも、駐車場のすぐ真横の防波堤で釣りができるので、わざわざ先にある有料釣り場に入る必要もありません。

広い防波堤には手すりが設置されている場所もあり、家族連れや初心者の方でも安心して楽しめる釣り場です。神奈川から1時間程度で行けるという事もあり、『次の休みはちょい遠征しようかな?』という方は、ぜひこの熱海港の釣りに挑戦してみてはいかがでしょうか。

以上、今回は熱海港の釣り場レポートを書いてみました。





熱海港で釣り!アジ、ソウダカツオ、イナダ、カマスを狙う。

今日は熱海に旅行に来ていたので、帰り際に以前から気になっていた『熱海港』で竿を出してみることにしました。

熱海港といえば、人気スポットにもかかわらず魚影が濃いことで有名、インターネットで検索をかけるとたくさんの釣果を確認することができます。

(熱海港の様子)f:id:ryotadohi:20170912233636j:plain

今回は車にあったジグサビキの仕掛けでアジ、カマス、イナダ、ソウダガツオあたりを狙います。

(ジグサビキはこんな仕掛け)f:id:ryotadohi:20170912233813j:plain

早速期待に胸膨らまし釣行スタート!まずは適当に遠投して表層付近をしゃくってきます。数等投げてみたもののアタリ無し。ならばと深さを変えて魚を探してみると、、、

ピクピクっと小さなアタリ!
上がってきたのは、、、、

f:id:ryotadohi:20170912233036j:plain

シマダイ(石鯛の子供)でした(笑)ジグサビキにもアタックしてくるんですね〜、カラバリの方にかかってきました。もう少し大きかったらキープでしたが、このサイズでは食べるところもないのでリリース。

周囲を見渡すと、カゴを使って遠投している人がチラホラ、恐らく皆さん青物狙いの様ですが、まだ誰にもアタリがなさそう。餌釣りの人にアタリがないのであれば、群は確実に入っていません。なので、場所や深さを変えて広範囲に探っていかなければ今回は釣果を上げるのは難しいと判断。

というわけで、少し足を使い、深さも変えながら青物の群を探します。

テクテクと歩いていると、すれ違ったルアーマンの方が何やら魚を掛けている模様。立ち止まって魚影を確認させていただくと、、、

f:id:ryotadohi:20170912234748j:plain
小型のアコウの様です。『熱海港の防波堤はアコウもいるのか!』といろいろ話を聞かせてもらうと、この方はいつも小型メタルジグしかやらないそうなのですが、熱海港の湾内でアコウ、メバル、アジ、カマス、ソウダガツオ、イナダ、マゴチ等数え切れないほどの魚種が釣れるそうです。熱海港、、、、普通の防波堤にしか見えませんが侮れん。

アコウを目撃してテンションが上がったところで釣行再開。同じようにジグサビキを投げていると、再び小さなアタリが!

現場での写真を忘れてしまいましたが、小型の『アジ』でした。群にジグが入ったようで、この後すぐにもう一匹。

同じ場所で粘ってみると、今度は小さな小カマスがヒット!でかいのもいるという話でしたが、今回は小型のみの釣果となりました。

f:id:ryotadohi:20170912235549j:plain

帰り道に立ち寄った釣具屋さんで熱海港の話を聞いてみると、カゴ釣りでやれば『大きな鯖やソウダが釣れるよ』と言って写真を見せてくれました。

どん!f:id:ryotadohi:20170912233101j:plain

『9月3日って、めちゃくちゃ最近じゃないですか!』とすかさずカゴ仕掛けを購入(笑)このカゴ釣りで近いうちにリベンジしてみたいと思います。

それでは!今回は熱海港の調査報告でした。



小田原早川港付近でカサゴ釣り。

今日の釣り場は小田原にある早川港周辺、鯖餌を使いカサゴを狙います。

(小田原にある早川港)f:id:ryotadohi:20170825135141j:plain

釣り場に入ったのは午後5時半、夕暮れまで一時間以上あるので調子が良ければ4〜5匹は釣れるはず!そんな期待とともに釣り座に入ったものの、うねりが入っていたせいか本命らしきアタリが全くなし、、、、、

ここ最近の雨の影響なのか?今月は小さな魚ばかりが餌をつつきに来ます。餌取りをかわして本命に食わせる難易度がとっても高い!

もちろん、本命自体がいないいという訳では無いはずなので、次回からは数種類の餌を持参し、色々なパターンでアタリ餌を探してみようかなぁなんて事も考えています。

経験上、魚の食いが悪い時に状況を打開してくれる可能性が最も高い方法は、やはり餌を変えることと、ポイントを変える事です。仕掛けを変えるよりも遥かにパワーがあります。

カサゴ釣りに関して言えば、普段私は自作の鯖餌を使っているわけですが、思えばいつもこの餌に頼りきりで、時折ぶつかる‘‘食いの悪い日’’の打開策の数が少ないかもしれません。

コンディションの悪い日だって、構わず5匹以上の魚を釣りたいものでしょう?(笑)ならばカサゴの餌についてだってもっと研究しなければ!

とはいうものの、今回は何か別の朝を用意していたわけでもないので、持参した鯖餌で粘ってみる事に。最終的な釣果は、1時間歩き回ってムラソイとカサゴの2本を上げる事ができました。

ほか外道達はキュウセン、ササノハベラが数匹づつ。うーむ、『釣って嬉しい!』と言える外道は混じりませんでしたね。

写真は今回の釣果です。

(ムラソイ)
f:id:ryotadohi:20170825015204j:plain

(カサゴ)f:id:ryotadohi:20170825015239j:plain

カサゴ、ソイ以外にも、このエリアは大型メバルが釣れることで有名です。最近はメバルへの興味が強くなってきているので、今期は早川港のメバル釣りも挑戦しようと思います!

では!

(今回は早川港付近で釣りをしましたが、‘‘早川港内’’ではありません!)


みなとみらい、横浜港にてメバル釣り!

こんばんは、昨夜はみなとみらいエリアで友人と食事の予定があったので、カバンに竿を忍ばせ、食事前にちょびっとメバル釣行に行ってみました(笑)

(みなとみらいのメバルポイント)
f:id:ryotadohi:20170819002130j:plain
写真にあるのは、みなとみらいのど真ん中にある『ぷかり桟橋』。この桟橋の周辺にはたくさんの魚が付いており、その中には数多くのメバルもまじります。

一応、桟橋内では‘‘釣り禁止’’となっているのですが、頑張って岸から投げれば桟橋際まで仕掛けは届きますので、桟橋周辺のポイントは岸から気合いで探ることができます。今回は超短時間の30分勝負、このプカリ桟橋周辺を徹底的に狙いました。

アタリなし。からの作戦変更

ところが、ここ数年はみなとみらい地区や横浜港周辺は『水が悪くなった』といわれ、今回も中々魚の気配と出会うことができません。同じ横浜エリアでも、八景付近と比べ魚影の濃さにはだいぶ差がありそうです。

今回はじっくり探ってる時間は無い。とにかく歩き回って魚を探さねば!!

ということで、足を使って様々な角度からぷかり桟橋付近を打ちまくります。落として、歩いて、投げて、歩いて、、、、

すると、ようやく桟橋の影から小型のシーバスが出てくれました。

f:id:ryotadohi:20170819002055j:plain
大型ではありませんが、嬉しい一匹。ここは昔からシーバスの魚影が濃いです。今回も同じポイントで何度かシーバスのボイルがありましたしね。

一匹釣り上げテンションが上がったのはいいのですが、残された釣行時間は残り15分。すかさずちびシーバスをリリースしてどんどん探ります。さぁ今日の目標はあと一匹!

今度はアオイソメを小さく切り、桟橋付近をスイミングさせる作戦に。完全にワームとしてアオイソメを使うことで、さらに探りのスピードを上げることができます。やはり餌釣りよりもルアーの方が効率よく広範囲をさぐれますからね。

何度か小さなアタリがあった場所を通してみると、3度目のキャストで何かがヒット!上がってきたのは本命のメバル!

f:id:ryotadohi:20170819003800j:plain
型はイマイチですが、ようやく本命が出てくれました。このサイズばかりがアタックしていたのなら、中々針にかからなかったわけです。

うーむ、横浜港にデカメバルはいないのか、、、、昔からこの場所で釣れるメバルは型が小さめ、今年こそはみなとみらいのデカメバルに出会いたい!今年もあきらめずに通ってみます。

そんなことを考えている間に、続けて最後の一匹が出てくれました。最後はさっきよりもさらに小さかったので即リリース(笑)

最後の一匹が一番小さかったですが、今日はここでタイムアップですね。

大きな魚には出会えませんでしたが、最後のおまけも釣れたので良しとしましょう!

横浜港、みなとみらいエリアには多くの川が流れ込んでいる

今回の場所に限らずどのエリアにも言えると思いますが、淡水エリアに近づけば近づくほどメバルの魚影は薄くなり、やはりシーバスが濃くなってくる傾向があるようです。

特に横浜港は大小様々な川が流れ込んでいるエリアですしね、このエリアはどんどん自分の足を使って『シーバス&メバル』を釣り歩いて行くスタイルが面白い!横浜港を釣る機会があったら是非チャレンジしてみてください。

今日はこの辺で!

横須賀『海辺釣り公園』にてメバル釣り。

先日は横須賀まで遠征して、メバル釣りに出かけました。

普段釣りをしている相模湾と比べ、東京湾はスズキやメバルの魚影が圧倒的に濃いです。神奈川県の岸釣りでメバルを狙うなら、やっぱり横須賀エリア。

今回釣り場に選んだのは、私自身初めてのポイントとなる海辺釣り公園。ここは22時までしか釣りができないとのことで、今回は20時からの2時間勝負です!

釣り場に着いたら早速釣行スタート、仕掛けはお馴染みスプリットイソメ仕掛けで探ります。

f:id:ryotadohi:20170818010206j:plain

イラストではガン玉一つとなっていますが、今回は風が強く吹いていたので2つのガン玉を打ち、早めに沈めてボトム付近を探りました。

釣り始めて10分、あたりが頻発するポイントを発見!さらに丹念に攻めると大きいアタリ!

乗りました。

上がってきたのは今回のメインターゲット、メバルです。

f:id:ryotadohi:20170818010612j:plain

一発目からなかなかのサイズ。この辺りがメバルの着き場になっているみたいです。さらに攻め続けると、、、、

(2匹目)f:id:ryotadohi:20170818010723j:plain
調子出てきました!初の海辺釣り公園ですが、非常に好ポイントの予感です。その後、この場所でさらにつってもいいのですが、せっかくなので一箇所で釣りきらず、どんどん歩いてポイントを開拓していきました。

外道も多い、でもそれが楽しい!


3匹目はフグ
f:id:ryotadohi:20170818011223j:plain

フグもいるんですねー。横で竿を出していたおじさんには大型の味がかかっていました。この釣り場は本当に魚種が豊富!通ってみる価値があるかもしれません。

4匹目はソイf:id:ryotadohi:20170818011551j:plain

ちょっとした岩積みの隙間に隠れていました。こちらもサイズがあればお持ち帰りしたいターゲットです。

周辺のバケツを覗き回ってみると、サバ、アジ、カサゴ、キス、太刀魚、釣り方次第では何でも釣れてしまう釣り場のようです。この場所で『一日で何種目釣れるか?』なんて挑戦をやってみたら面白そう。

再びメバルの住処発見

しばらくメバルは休憩タイムでしたが、ここからまたメバルの着き場を発見!連発タイム開始です。

メバル!f:id:ryotadohi:20170818011844j:plain

メバル!!今日一番のサイズです。f:id:ryotadohi:20170818012139j:plain

今日一番は20センチちょいってとこですね。これくらいになるとドラグを鳴らすような戦いができるので、楽しさも倍増です。

いやぁ横須賀海辺釣り公園、めっちゃ良いじゃないですか!他の釣り人もアジ、カサゴなどを釣り上げていて、人気スポットなのにもかかわらず、素晴らしい魚影の濃さを感じます。

今回も活躍したのは最強針『伊豆メジナ

今回の釣果はトータル10数匹となりましたが、この釣果を支えたのはやはり掛りの良い針の存在です。魚が針まで加えた出あろう『本アタリ』の9割近くをランディングまで持ち込むことができました。

伊豆メジナ針、こんなやつです。↓
f:id:ryotadohi:20170818020349j:plain
メバルを釣るような柔らかい竿を使う場合、針先の質が悪い針を使うとバラシの数がドカンとアップしてしまいます。私の感覚では一般的なメバル針と比べても、伊豆メジナは20〜30パーセントくらいフッキング率が良いの出はないでしょうか?

メバル釣りで使う針は『伊豆メジナ』で決まり!

(今回のお持ち帰り)f:id:ryotadohi:20170818013330j:plain

(メバルの刺身)f:id:ryotadohi:20170818013515j:plain



湘南の浦島さんという釣り人を知っていますか?

今日、久々に昔から見ている湘南の浦島さんのブログを見ていました。この方は江ノ島エリアをメインに活動する釣り人で、なんとインターネットが発達する以前の2000年からずっと変わらないスタイルで釣りブログを運営されています。

湘南の浦島さん:http://urashima3.com/

f:id:ryotadohi:20170814233233p:plain

おそらく、今インターネット上で活動されている神奈川の釣り人の中では、ナンバーワンの実力を備えているのが浦島さんではないでしょうか。私は今年で30歳となりますが、実のところ中学生の時から浦島さんのブログで釣りを学び、様々な仕掛けを真似して作っていました。

そんな浦島さん、江ノ島の磯ではかなりの有名人だと思いますが、おそらく最近主流のTwitter、Facebook、YouTubeのどのメディアも利用していないらしく、最近ではなかなかネット上でも名前を聞く機会が少なくなりました。

とはいうものの、浦島さんのブログでは、現在も有益な釣り場情報を発信し続けてくれています。神奈川県での岸釣りをメインとしている方は是非浦島さんのブログをチェックしてみてください。

岸釣りインテリジェンスが目指している『読むだけで上達するブログ』を、体現しているサイトだと思います。

特に、江ノ島の裏磯情報に関しては、ピカイチの情報量があり、近年のアーカイブに限らず、過去の記事も見逃せません。

また、釣行記だけ出なく、その他のページも神奈川で釣りをするに当たって参考になる情報がたくさん掲載されています。『仕掛け集』のページなんかは、湘南お浦島さんオリジナルのマル秘テクニックが盛りだくさんです!

神奈川で釣りをする皆さん、是非一読を!

湘南の浦島さん:http://urashima3.com/